お陰様で ぷりりん です。

お金は銀行に預けるな

金融リテラシーの基本と実践

勝間 和代 さん

家計の将来に備え、「自分の安心を買い」

「生活をよりよくする」為に必要な考え方と、

ノウハウを、わかりやすく解説してくれています。

第1章 金融リテラシーの必要性

第2章 金融商品別の視点

第3章 実践

第4章 金融を通じた社会責任の遂行

「銀行にお金を預けるな」

強烈なタイトルですよね~

投資をする前の私でしたら何?何?って感じでしたが 今は、うんうんそう思う~です。

ただし、急な出費時の為、ある程度は、銀行に預けても良いと思っています。

ただし、絶対定期預金は、

ネット銀行をお勧めします。

この事に付いては、2010年2月13日(土)「投資を始めるまで」に書いておりますので、ご覧下さい。

投資を始めるまで

私自身、投資(株・FX)を始めるまでは、リクスがある外貨保険などは、どんなに説明されても理解できませんでしたし、「投資をしないことがリスク」だと言われても、さっぱりわかりませんでした。

投資は勉強をしてからではないと怖いものと思っていましたし、実際、今でも生き残る為には、何より勉強と経験が必要だと思います。

この本を読むことによって、投資商品の最低限の基礎知識は付きます。

投資はしたいけれど・・・と一歩を踏み出せていない方には絶対お勧めです。

ただし、投資は自己判断で行うべきですし、持ち金全部を投資に使うべきでは有りません。

家庭をお持ちの方は、配偶者共にこの本をお読みになり、良く話し合い、自己財産の何パーセントを投資に回すかをしっかり話し合いましょう。

あくまで、リクスがあるということをお忘れなく。

あくまで自己責任で行うべきです。

ねむったままの可能性を切り開くアファーメーション

私は、自分自身で明確に描いた最も素晴らしい夢を実現します。

この文は、下の本からの一文です。
私は、この本についているCDを通勤時聞いています。

ぷりりん=@puririn4 でした🍮

スポンサーリンク