こんにちは ぷりりん です。
提出した確定申告 後日間違いに気づいた場合、「修正申告書」を作成します。
5年間さかのぼって訂正する事ができます。
その方法について書いて行きますね。
H28年度分の確定申告をする場合、この修正申告書を作成して、データ保存してからすると良いですよ。
②赤丸「書面提出」へ
③青丸☑
④赤丸「次へ」
⑥
以前のデーターを保存していた場合は、1
以前のデーターを保存していた場合は、1
保存していない場合は 2 へ
保存していた場合の画像です
⑦赤丸「参照」から
データーファイルへ
⑧緑四角「保存データ読込」へ
⑨確認して緑四角「次へ」へ
⑩確認して 緑四角 「入力終了(次へ)」へ
⑪確認し 緑四角「終了して(次へ)」へ
⑫追加修正項目に ☑
⑬その項目の 緑四角「ひらく」へ
⑭項目に☑
⑮緑四角「入力終了(次へ)」へ
⑯金額訂正したいか所の左「項目」へ
⑰右下赤四角「請求額・申告額を計算する」へ
⑱確認後 右下緑「入力終了(次へ)」へ
⑲入力後「入力終了(次へ)」へ
⑳確認後 右下緑四角 「入力終了(次へ)」へ
㉑確認後 右下緑四角 「入力終了(次へ)」へ
㉒金額を確認し 緑四角「次へ」へ
㉓マイナンバー入力
㉔緑四角「次へ」へ
㉕印刷する項目 ☑
㉖赤丸「帳票表示・印刷」へ
㉗緑丸「開く」き プリントアウト
㉘「印刷終了次へ」へ
㉙次回の確定申告の為に赤丸「入力データの保存」を忘れずに[E:sign03]
㉚印刷した書類を郵送
完了
ぷりりん でした[E:cake]
コメント
kingyoのおやどさん
5年訂正できますが、繰越は、あくまで3年ですよ。
お間違いなく~
そういう事ね、3年繰り越しが5年繰り越しにできちゃうてこと?
間違えてはいませんが繰越額は増える一方です。
今年こそ!!
kingyoのおやどさん
コメント有難うございます。
④の画像をご覧ください。
今年は、もうしたのであれば、来年、何年度分を修正したいか、選んで修正申告を作成し、そのデーターを保存して置いてから、来年確定申告するとその分に繰越額が載るとゆうことです~
5年間さかのぼれるので、間違えた金額以上に稼げた年に修正するのも有りかと思います~
2/09にe-taxで確定申告提出しました。株で負けたので還付申告です。
へぇ~、そんなに遡って修正申告できるんですか・・・、損失の繰越しなんかで訂正したら次々と年度の連鎖が出てぐちゃぐちゃになりそう。あっ、最新のに書き足せばいいだけかな?
28年度の成績はいかがでしたか?
当方は28年年初の下り坂で負けた分を取り返せなかった。勝てん!
29年年初は幸先よくIPOシャノンに当選してイキナり1500⇒6310になりました。
いつも、今年こそです。